運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-20 第196回国会 参議院 本会議 第37号

ギャンブルで負けが込んだ人が陥るのは、あともう一回、あともう一回やれば取り返せるのではないかという気持ちで、業者顧客ごと自分たちで決めた限度額まで金を貸し、二か月以内に返せなかったら一四・六%の遅延金を付けて、場合によってはその債権第三者に委ねる取立てもできるという、これ恐るべき貸金業務ですよ。  

白眞勲

2018-07-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第29号

ギャンブルで負け込んだ人が陥るのは、あともう一回やれば取り返せるのではないかという気持ちで、業者顧客ごと自分たちで決めた限度額まで金を貸し、二か月以内に返せなかったら一四・六%ですよ、遅延金を付けて、場合によってはその債権第三者に委ねることだってできる、恐るべき貸金業務が行われます。  また、このカジノができることによって、間違いなくギャンブル依存症が増えるということです。

白眞勲

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

大体、改ざんされた通帳コピーに基づいてでたらめな融資を行っている側が損害遅延金まで取っていく、私は、こういうことは絶対許されない、道義的にも許されないと思います。無理な返済を求めることも許されないというふうに思います。  ぜひ、早急な立入検査、そして早急な行政指導改善命令、お願いしたいと思いますが、よろしくお願いします。

宮本徹

2017-05-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

三百五十一億全額と遅延金を合わせて四百八十億円、これを最高裁でばんとはねられて国が払うというのは本当に、大臣の首が飛ぶか、局長の首が飛ぶかというような責任がないと。  これはすさまじい額だと思うんですけれども、そうした構造に対して何か改善された点というのはあるんですか。

松浪健太

2017-03-29 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

この有償貸付契約の第六条では、有益費支払いについては本契約終了のときに返還をするというようなこともありますし、あるいは、返還する時期や返還方法は国が指定して、返還時期までの利息損害遅延金は付さないこととするというふうに書かれているんですが、谷氏に要望した籠池氏からの手紙をひもときますと、やはり平成二十七年二月の段階で、いわゆる有償貸付契約の締結前なんですけれども、契約するのが五月ですから、その三

清水忠史

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

今、政府挙げて、民法債権法改正をどうするのかと議論しているわけですよ、法定利率の問題、遅延金の問題、中間利息の問題。そういうときにちゃんと、防衛省だって内閣の一員なんですから、民法をきちっと理解してやっていただきたい。  そのことを私は強く求めて、時間が参りましたので、質問を終わります。  以上です。

畑野君枝

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

もありますので、一方的に公庫だけがどんと引き下げたら他の民間の金融機関にとりましても影響を与えますということもありますし、加えて、政策金融公庫というのは、国民公庫中小金融公庫だったかな、農林公庫と三つ併せてでき上がった新しい金融機関でもありますので、調整やら何やらいたさねばなりませんので少々時間を下さいと申し上げたと思いますが、いずれにいたしましても、あの当時の状況といいますと、平成二十五年度に一四・六%の遅延金

麻生太郎

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

まず、平成十六年改正前の状況からお話ししますと、まさに中村教授の件でありますけれども、青色発光ダイオード訴訟ということで、一審で二百億云々というような話があり、最終的に、和解金を含めて、損害遅延金を含めて八億円で和解ということですし、また、日亜化学だけではなくて、日立製作所とか味の素とか、億を超えるような訴訟がたくさん行われておりました。  

宮沢洋一

2012-04-02 第180回国会 参議院 予算委員会 第16号

そこには、期日までに返還しなければ年一〇%以上の遅延金を付すとの文言まで記載されていました。  行政の配慮ない対応で被災された方の心がくじかれる、こんな例は少なくありません。しかし、予算委員会で取り上げさせていただき、その場におられた財務大臣が力添えくださり、差額分を支給する制度にすぐに変更することができました。

竹谷とし子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、お受けしたときよりも、経済状況というのはいつ変わるかもしれないという部分もございますし、例えば、自分支払いの枠を超えるような返済額がどかっと来たら、通知が遅いということは、遅延金であるとかそういうもので元本より多くなっているときもございますので、そういう部分で、やはりこの制度というのは、どう考えても、あるべき法ではない。貸し手が大変有利であって、借り手が余り守られていない。

渡辺義彦

2012-02-07 第180回国会 参議院 予算委員会 第4号

そして、すごくぞっとしたんですけれども、そこには、返さない場合は年一〇・九五%の遅延金が付くという文言まであったと。もう七十五万円使ってしまって、ない、どうしようということですごく困っていらっしゃいます。  こんな心のない行政対応被災者の心をくじいています。すぐに改善していただくよう強く要望して、私の質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

竹谷とし子

2009-03-11 第171回国会 参議院 予算委員会 第11号

最後に、少しでも税金を多く取ろうとしてこんなことになっているとは思いたくないんですけれども、ただ不思議なのは、年金保険料を滞納した場合は国は一四・六%の遅延金を徴収しておりますよね。一方、国がこのように遅延金を徴収するのであれば、年金支払が逆に遅れた場合は遅延利息みたいなものを逆に国が払わなきゃいけないと私は思うんですが、厚生労働大臣、その点はどういう取扱いになっておりますか。

尾立源幸

  • 1
  • 2